ギターとキーボードの演奏

目覚めた時には晴れていた(←クリックで聞いてください)
   
・・'24.4.13

 作曲:坂田晃一、作詞:阿久悠
 1971年にTVドラマ「2丁目3番地」の主題歌として赤い鳥が歌った。
 
1974年にビリーバンバンと朝倉理恵がレコードをリリース。
 
1976年に別のTV番組の主題歌として伝書鳩がカバー。
   ・キーボード:お父さん

    (シンセサイザ、フルート、ストリングス、ピアノ、トランペット、コーラス)

   ・ベースギター:お父さん

   ・ドラム:MIDI(パソコン)で製作


旅人よ(←クリックで聞いてください)・・'21.7.15
  1966年にリリースされた加山雄三の曲。
  作曲も加山雄三(弾厚作)で当時のバック演奏はランチャーズだった。

   ・リードギター、ベースギター:お父さん
   ・キーボード(トランペット、コーラス、オルガン):お父さん
   ・ドラム:MIDI(パソコン)で製作

ビタースウィート・サンバ(←クリックで聞いてください)・・'21.6.22
  1965の「ハーブ・アルパートとザ・ティファナ・ブラス」のアルバム中の曲。
  日本では
1967年に始まった深夜放送オールナイトニッポンのオープニン
  グ曲でおなじみ。当時受験勉強をしていた世代には大変懐かしい1曲。

   ・リードギター、ベースギター:お父さん
   ・キーボード(トランペット、ビブラホン、オルガン):お父さん
   ・ドラム:MIDI(パソコン)で製作

夢のカリフォルニア(←クリックで聞いてください)・・'21.6.1
  1965年にアメリカのグループ「ママス&パパス」によってリリースされた
  曲で、多くの人によってカバーされている。
  今回はオリジナルとベンチャーズ版を参考にしてアレンジした。
   ・リードギター、ベースギター:お父さん
   ・キーボード(トランペット、フルート、コーラス、オルガン):お父さん
   ・ドラム:MIDI(パソコン)で製作

北国の二人(←クリックで聞いてください)・・'21.4.15
  1967年にリリースされたジャッキー吉川とブルー・コメッツの曲。
  作曲は井上忠夫で北海道をイメージして書いたとのこと。
   ・リードギター、セカンドギター、ベースギター:お父さん
   ・キーボード(トランペット、オルガン):お父さん
   ・ドラム:MIDI(パソコン)で製作

別れた人と(←クリックで聞いてください)・・'21.1.4
  1966年にデュークエイセスが歌ってリリースされた曲で、作曲は「いずみ
  たく」。ベンチャーズもカバーした。
   ・リードギター、セカンドギター、ベースギター:お父さん
   ・キーボード(トランペット、オルガン):お父さん
   ・ドラム:MIDI(パソコン)で製作

レッドリバーロック(←クリックで聞いてください)・・'20.11.25
  原曲は1800年代に生まれた「Red River Valley」(日本名:赤い河の谷間)。
  アメリカのバンド「ジョニーとハリケーンズ」がロックンロール調に仕上げて
  1959年にリリースした曲で、古き良きオールディーズの雰囲気が楽しめる。

   ・リードギター、セカンドギター、ベースギター:お父さん
   ・キーボード(オルガン、テナーサックス):お父さん
   ・ドラム:MIDI(パソコン)で製作

テルスター(←クリックで聞いてください)・・'20.11.13
  1962年にNASAが打上げた人工衛星「テルスター」を記念してイギリスの
  バンド「トルネイドース」がリリースした曲。日本では後にカバーしたベンチ
  ャーズの曲として知られ、宇宙を進む衛星の雰囲気が良く出ている。

   ・リードギター、ベースギター、キーボード:お父さん
   ・ドラム:MIDI(パソコン)で製作

ブラックサンドビーチ(←クリックで聞いてください)・・'20.7.2
  1965年にリリースされた加山雄三とランチャーズの曲で、ベンチャーズの
  カバーでも有名。
   ・リードギター:お父さん
   ・ベースギター:お父さん
   ・サイドギター、キーボード、ドラム:MIDI(パソコン)で製作

Driving Guitars(←クリックで聞いてください)・・'19.10.24
  ベンチャーズやサーファーズでヒットした曲。今回は武蔵丸君もボーカルで
  参加しました(^0^)
   ・リードギター:お父さん
   ・ベースギター:お母さん
   ・ボーカル:武蔵丸
   ・キーボード、ドラム:MIDI(パソコン)で製作

You really got me(←クリックで聞いてください)・・'18.12.11
  1964年、イギリスのロックバンド、キンクスの曲。ロックンロールらしい
  パンチの効いた曲でイギリスのヒットチャートで1位に輝きました。
   ・リードギター:お父さん
   ・サイドギター:お父さん
   ・ベースギター:お母さん
   ・キーボード、ドラム、コーラス:MIDI(パソコン)で製作

モスクワの灯(←クリックで聞いてください)・・'18.11.14
  1965年、スプートニクスの曲です。北欧サウンドと呼ばれたスプートニクス
  独特の爽やかな曲で、ロシア民謡の「ともしび」が登場します。
   ・リードギター:お父さん
   ・ベースギター:お母さん
   ・キーボード、ドラム、コーラス:MIDI(パソコン)で製作

京都の恋(←クリックで聞いてください)・・'18.10.26
  1970年、ベンチャーズ作曲で渚ゆう子が唄った曲です。
   ・リードギター:お父さん
   ・サイドギター:お父さん  (今回は一人三役で作りました)
   ・ベース:お父さん
   ・キーボード、ドラム、フルート:MIDI(パソコン)で製作

霧のカレリア(←クリックで聞いてください)・・'18.9.15
  1965年、スウェーデンのグループ「スプートニクス」が演奏し、日本でも
  ヒットした爽やかな曲。ロシア民謡のトロイカが登場する。
   ・ギター:お父さん
   ・ベース:お母さん
   ・キーボード&ドラム:MIDI(パソコン)で製作

夜空の星(←クリックで聞いてください)・・'18.9.8
  加山雄三(弾厚作)の1965年の作品。後のVenturesの演奏をコピーした
  ものです
   ・ギター:お父さん
   ・ベース:お母さん
   ・キーボード&ドラム:MIDI(パソコン)で製作

アイ・アンダースタンド(←クリックで聞いてください)・・'18.8.31
  1954年にフォーチューンズが作り、その後フレディー&ドリーマーズ等が
  カバー。日本ではタイガースがライブの最後の曲として歌った曲です。
   ・ギター:お父さん
   ・ベース:お母さん
   ・キーボード&セカンドギター&コーラス:MIDI(パソコン)で製作

北国の青い空 (←クリックで聞いてください)・・'18.8.23
  Ventures作曲で奥村チヨが歌った曲です。
   ・ギター:お父さん
   ・ベース:お母さん
   ・ドラム&キーボード&セカンドギター:MIDI(パソコン)で製作

京都慕情 (←クリックで聞いてください)・・'18.7.12
  Ventures作曲で渚ゆう子が歌った曲です。
   ・ギター:お父さん
   ・ベース:お母さん
   ・ドラム&キーボード:MIDI(パソコン)で製作

Walk don't run (←クリックで聞いてください)・・'18.6.28
  Venturesの代表曲です。
   ・ギター:お父さん
   ・ベース:お母さん
   ・ドラム:MIDI(パソコン)で製作


   
このページのトップへ