風鈴用炭焼き(@岡崎自然体験の森)


①ペール缶を利用して作った窯
  に竹材を充填
  風鈴用の竹は小さい缶に入
  れて周りに加熱用の竹を充
  填する





 窯の構造


②下で薪を焚く
   


③煙突出口の温度が200℃近くになり竹材に着火
  したら下からの加熱を中止
 


④排煙の色が白から青に変わり、煙突出口直後
  が透明になったら炭化完了
 


⑤窯(ペール缶)を土に埋め、酸素を遮断した
  状態で30分程度冷却する
 


⑥内側の缶を開いたところ

 (細いのは風鈴用の竹を保持するために
  入れた竹の枝)
 


⑦竹炭完成!
 
 風鈴にするのは後日
 

   ⇓⇓⇓⇓


⑧風鈴完成! (2019.8.10)
 
 炭完成から2年後、やっと風鈴が完成
  (年1回の風鈴作りイベントに参加)
 



   
このページのトップに戻る