<本日のスタート地点>
・・神奈川県藤沢市辻堂神台2丁目
2019.4.17 9:30
四ッ谷一里塚 ・・神奈川県藤沢市城南一丁目
江戸日本橋から13里目、京三条大橋から111里目の一里塚
四谷不動(大山道標) ・・神奈川県藤沢市城南1丁目
東海道と大山道が交差する四谷辻に建てられた道標。 大山道とは主に江戸時代の関東各地から相模国大山にある大山阿夫利神社への参詣者が通った古道の総称
<藤沢宿>
江戸日本橋から6宿目、京三条大橋から48宿目の宿場。
藤沢は鎌倉時代から時宗総本山清浄光寺(遊行寺)の門前町として栄えていた。宿場は本陣1、脇本陣1、旅籠45軒、人口4089人の規模であった。
藤沢宿京見附 ・・神奈川県藤沢市藤沢4丁目
藤沢宿の京側の出入口である京見附(上方見附)。 石垣の土居が築かれ、榎が植えられていた。
藤沢宿内の現在の街道風景 (現在の県道43号線)
・・神奈川県藤沢市藤沢3丁目付近
白旗神社 ・・神奈川県藤沢市藤沢2丁目
白旗神社の創建は定かではないが、鎌倉時代以前から寒川神社の神様・寒川比古命をお祀りして、寒川神社と呼ばれていた。 文治5年(1189)4月30日、源義経公は兄源頼朝の怒りをかい、追い詰められて奥州平泉で自害し、その首は鎌倉に送られた。頼朝は白旗が源氏の旗であったことから、白旗明神としてこの神社に祀るようにと指示し、後に白旗神社と呼ばれるようになった。
兄源頼朝の怒りをかい、追い詰められて奥州平泉で自害した義経の首は腰越(鎌倉市)で首実検の後に浜に捨てられたが、潮にのって川をさかのぼり、里人に拾われてこの井戸で清められたと伝えられている。
藤沢宿蒔田本陣跡 ・・神奈川県藤沢市 藤沢1丁目
藤沢宿には大久保町と坂戸町の境付近に蒔田源右衛門が勤める本陣があった。
遊行寺橋・高札場跡 ・・神奈川県藤沢市藤沢1丁目
藤沢宿ではかつて「江の島一ノ鳥居」が建てられ、江の島弁財天詣での人々で賑わう遊行寺橋のたもとに高札場が設けられていた。
遊行寺(無量光院清浄光寺) ・・神奈川県藤沢市西富1丁目
時宗総本山で正中2年(1325)の創建。正式には藤沢山無量光院清浄光寺という。法主が遊行上人であることから遊行寺と呼ばれるようになった。黒門を通り広い境内に入ると樹齢700年を超える巨大な銀杏があり、また本堂前には宗祖一遍上人像が建っている。
遊行寺坂 ・・神奈川県藤沢市西富1丁目
遊行寺横の現在の街道。遊行寺坂と呼ばれ、当時はもっと勾配の急な坂であった。
箱根駅伝のコースになっている。
藤沢宿江戸見附跡 ・・神奈川県藤沢市西富1丁目
江戸側の出入口である江戸見附
遊行寺一里塚 ・・神奈川県藤沢市西富一丁目
江戸日本橋から12里目、京三条大橋から112里目の一里塚
東海道松並木跡 ・・神奈川県藤沢市西富
この辺りはかつては歌川広重の浮世絵にも描かれているように松並木が続いていたが、近年の松喰虫の被害を受け、現在は他の植物に植え替えられているものが多い。
原宿一里塚跡 ・・神奈川県横浜市戸塚区原宿2丁目
江戸日本橋から11里目、京三条大橋から113里目の一里塚
大坂 ・・神奈川県横浜市戸塚区戸塚町
大坂はかつて二つの坂から成り立っており「新編相模国風土記稿」に「一番坂登り一町余、二番坂登り三十間余」とある。
<戸塚宿>
江戸日本橋から5宿目、京三条大橋から49宿目の宿場。
日本橋からの距離が江戸時代の旅人の1日の標準行程の十里であり、また権太坂と大坂の難所に挟まれていたことから休憩や宿泊客で賑わいを見せていた。
また戸塚宿は大山道、鎌倉往還との分岐点でもあり参拝客にも高い人気があった。
宿場は本陣2軒、脇本陣3軒、旅籠74軒、人口2906人の規模であった。
戸塚宿上方見附跡 ・・神奈川県横浜市戸塚区戸塚町
京側の出入口である見附跡。
現在は道の両側に昔と同じように松と楓が植えられている。 江戸見附との距離は約2.2km。
冨塚八幡宮 ・・神奈川県横浜市戸塚区戸塚町3827
後冷泉天皇の康平5年(1062)、”前九年の役”平定のため源頼義・義家が奥州に下る途中、当地の富樛木の森に宿泊した時、霊夢にて応神天皇と富属彦命の御神託があり、その加護により戦功を立てる事が出来たのに感謝し奉賽のため、延久4年(1072)社殿を造り、兜八幡の玉を以って八幡神を勧請したのが当社の創祀。
社殿後方には富属彦命の古墳があり、これを富塚と称したことにより戸塚の地名が発祥したと伝わる。
戸塚宿本陣跡 ・・神奈川県横浜市戸塚区戸塚町
戸塚宿には本陣が2軒あり、内田家と澤邊(さわべ)家が務めた。
戸塚宿脇本陣跡 ・・神奈川県横浜市戸塚区戸塚町
本陣とは異なり大名などの宿泊が無い時は一般旅客の宿泊に 供することができた。規模は本陣よりも小さいが諸式はすべて本陣に準じ、上段の間などもある。 戸塚宿には3軒の脇本陣があった。
戸塚宿江戸見附跡 ・・神奈川県横浜市戸塚区吉田町879
戸塚宿の江戸側の出入口
<本日のゴール>江戸見附前交差点
・・神奈川県横浜市戸塚区吉田町
2019.4.17 15:55